清瀬市にある日枝神社水天宮に行きました。
そして、人生で初めてお祓い体験しました。
日枝神社水天宮
神社の入口に立つと、伝統的な鳥居と石灯籠が迎えてくれました。
石柱には「水天宮」と刻まれており、その歴史的な重みを感じさせます。
神社の歴史と文化
日枝神社水天宮は、地域の人々にとって重要な信仰の場です。
神社の歴史は古く、地元の伝統行事や祭りが行われる場所としても知られています。
特に、毎年行われる例大祭は、多くの参拝者で賑わいます。
境内の見どころ
境内には、美しい石灯籠や赤い提灯が並び、訪れる人々の目を楽しませてくれます。
また、木々が立ち並ぶ中、静かな雰囲気が漂い、心を落ち着かせる場所でもあります。
澄んだ空気が一層神聖な雰囲気を醸し出しています。

参拝の心得
神社を訪れる際には、まず手水舎で手を清めます。
そして、心を落ち着けてから参拝します。
鳥居をくぐる際には、一礼をします。

手水舎での清め
神社の境内には手水舎があり、参拝者はここで手と口を清めます。手水舎での清めの手順は以下の通りです:
- 右手で柄杓を持ち、水を汲みます。
- 左手に水をかけて清めます。
- 柄杓を左手に持ち替え、右手を清めます。
- 再び柄杓を右手に持ち替え、左手に水を受けて口をすすぎます(直接口をつけないように注意)。
- 最後にもう一度左手を清め、柄杓を立てて残った水で柄杓の柄を清めます。
これらの手順を守ることで、神社参拝前に心身を清めることができます。

車のお祓い
日枝神社水天宮では、車のお祓いも行われています。
これは交通安全を祈願するための儀式で、車を持つ方々にとって非常に重要なものです。
神社の一角には「交通安全自動車祓所」と書かれた場所があり、ここで車のお祓いが行われるようです。
安全運転を願う方々にとって、心強い場所だと思いました。

お祓いの体験
神社内でお祓いを受けました。
檜の香りが漂う部屋で、厳かな雰囲気の中、心身を清める儀式が行われました。
静寂と神聖な空気に包まれ、心が洗われるような感覚を味わうことができました。
全ての儀式を終えた時、心が清らかになり、晴れ晴れとした気持ちになりました。

心身健全のお守りと御神酒
お祓い終了後、心身健全のお守りと御神酒を頂きました。

穏やかに過ごせる幸せをじっくり大切に味わう
この日は天気が良く、風もなく、非常に気持ちの良い日でした。
澄んだ青空の下、神社の静けさと相まって、心が落ち着くひとときを過ごすことができました。
お祓いを終えた直後で、心が清められて、晴れ晴れとしていたせいか、穏やかに過ごせるを幸せをじっくり大切に味わうことができました。